本文へスキップ

 沖縄県 那覇新都心の 音楽教室・バレエ教室 エコール・ド・ミューゼ since 2007

TEL. 098-941-7002

〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち4-10-36

会社方針CONCEPT


 第4回 エコール・ド・ミューゼ 音楽発表会
 2011年7月10日
浦添市てだこホール(小ホール)
第1部 集合写真
第2部 集合写真
第3部 集合写真
講師演奏
リトミック生による ミニ・ミュージカル「からすのパンやさん」
リトミック講師演技 プラスティック・アニメ
■制作 山城絵吏子 ■出演 神谷久恵、山城絵吏子
 (使用曲)ドヴュッシー前奏曲集第一巻より12番「ミンストレル」
 
【講師演技:プラスティック・アニメ実施にあたって】

この曲は、ドヴュッシーが好きでよく通ったというアメリカの音楽演劇団「ミンストレルズ」から名をとって作られたものです。「ミンストレルズ」のショーでは、白人が黒人に扮装し、トラッドバンドをバックにダンスを踊ったり、寸劇や滑稽劇が演じられ、1800年~1900年初期にかけヨーロッパ各地で大人気を博しました。
(その後、人種差別が問題となり衰退してゆきました)

同じくドヴュッシー作品である「ゴリウォークのケークウォーク」「風変わりなラヴィーヌ将軍」と並び、ドビュッシーが通ったミュージックホールの見世物世界です。曲中、様々なリズムモチーフが展開され、次々とドタバタ劇が繰り広げられます。

「プラスティツク・アニメ」とは、曲の様々な「要素」や「持ち味」、「その背景にあるもの(楽曲構造)」を緻密に分析したうえで、身体の動きにより音を視覚表現に置き換える方法論のことで、リトミックの創始者ジャック・ダルクローズが提唱した考え方です。
身体の動きが主体となり音が従属的になる「ダンス」とは一線を画し、あくまで音楽が主体として存在し、それを視覚的にどう解釈し身体で表現するかという点を追求していきます。 
 

バナースペース

エコール・ド・ミューゼ

〒900-0006
沖縄県那覇市おもろまち4-10-36

TEL 098-941-7002
FAX 098-963-7624
E-Mail musicpro@plum.ocn.ne.jp

ブログ
●おんがく屋さんの日記
●那覇シティ・ミューゼ少年少女合唱団

那覇シティ・ミューゼ少年少女合唱団 Facebook エコール・ド・ミューゼ
那覇 ピアノ教室 那覇シティ・ミューゼ少年少女合唱団
那覇 ピアノ教室 istagram エコール・ド・ミューゼ
那覇 合唱団那覇シティ・ミューゼ少年少女合唱団

音楽発表会 
第17回(2024年)
第16回(2023年) 第15回(2022年)
第14回(2021年) 第13回(2020年)
第12回(2019年) 第11回(2018年)
第10回(2017年)
第9回(2016年)
第8回(2015年) 第7回(2014年)
第6回(2013年)
 第5回(2012年)
第4回(2011年) 第3回(2010年)
第2回(2009年)第1回(2008年)

バレエ発表会
2024年発表会 2023年発表会
2021年発表会
 2020年発表会
2018年発表会 2016年発表会
2015年発表会 2014年おさらい会 
2013年勉強会 2012年発表会 
2011年発表会 2009年勉強会

5thアニバーサリーコンサート 

那覇シティ・ミューゼ
少年少女合唱団 定期公演

第12回(2024年) 第11回(2023年)
第10回(2022年) 第9回(2021年)
第8回(2020年)
 第7回(2019年)
第6回(2018年) 第5回(2017年
第4回(2016年)
 第3回(2015年)
第2回(2014年) 第1回(2013年)